KairiLabについて

研究者の思考プロセスを、あなたの生産性に

このサイトについて

KairiLabは、日本とフランスで学術的探求を続ける中で培った「思考の技術」を記録し、共有するプラットフォームです。

集中力、仮説思考、情報整理術など、研究活動で実践してきた知的生産のコアスキルを、学生からビジネスパーソンまで、誰でも活用できる形でお届けします。

何を書いているか

深い洞察

表面的なライフハックではなく、認知科学や行動経済学の知見を踏まえた、本質的なアプローチを探求します。

実践的な内容

理論だけでなく、実際に研究現場で使っている具体的なテクニックや、失敗から学んだ教訓を共有します。

学際的な視点

バイオロジーと材料工学という異なる分野を横断する研究経験から、多角的な思考法をお伝えします。

研究分野

マテリアルサイエンス

新しい材料の設計と合成。分子レベルでの構造制御により、望ましい機能を持つ材料を創り出す研究に取り組んでいます。

バイオロジー

生命現象の理解と応用。細胞や生体分子の挙動を解析し、医療や産業への応用可能性を探っています。

思考法・生産性

研究活動を通じて身につけた、問題解決の方法論、時間管理術、深い集中状態への入り方などを体系化しています。

運営者

はじめまして。運営者の Kairi です。
KairiLab | 研究者の思考ノート にお越しいただき、ありがとうございます。

私は、日本の大学・大学院で工学の基礎を学んだ後、縁あって現在はフランスの高等教育機関(グランゼコール)でも学んでいます。
探求心の赴くままに学んだ結果、日本の大学院での学位に加え、フランスでも修士号(Master's Degree)を取得する予定です。

バックグラウンドは、マテリアルサイエンス(材料工学)とバイオロジー(生物学)という、一見異なる二つの分野を横断する領域です。
異なる分野の知見を組み合わせ、複雑な情報を論理的に整理・構築していくプロセスは、このブログで発信する「知的生産術」や「思考法」の基盤となっています。

このサイトは、そうした日々の探求や学習のプロセスで得た「思考の技術」や「生産性を高める工夫」を言語化し、保存しておくための、私自身の「備忘録(ノート)」です。

私が「なるほど」と思った思考法、集中力を維持するハック、情報の整理術などが、このノートを訪れてくれたあなたの仕事や学習の「ヒント」として少しでも役立てば、それ以上に嬉しいことはありません。